ランドセルを探していると、クラリーノという言葉を聴きますよね。

でも、クラリーノって普段は全く聞いたことがないので、人工皮革と聞くと牛革に劣った生地のような気がします。

じつは、1967年から使われていて丈夫で牛革より軽くて安価なので人気の高い素材なんですよ。
クラリーノの革サンプルをもらって、素材をしっかりチェックしましょうね!
革サンプルをもらえるカザマランドセルのカタログ請求はこちらからできます
年中の次男のランドセル情報収集中です。
長男の時は、あちこち見に行って、しかも第三子妊娠中だったので勢いで選びましたが、今回はあちこちを見に行くのが難しいので、資料請求をして探しています。

次男の方がこだわりがあるので、長男より真面目に探しています
ランドセルは色々なものがあって、高額で、迷っちゃいますよね。
お子さんにとってのベストを探しましょうね!
今回は、ランドセルの素材・クラリーノについて紹介します。
クラリーノはクラレが作った人工皮革
クラリーノは、1964年にクラレが開発し事業化に成功した世界初の人工皮革です。
ランドセルには1967年から採用されており、今で毎年約70%のランドセルに採用されています。
クラリーノのメリットは軽さと耐久性
クラリーノは、不織布を重ねて合成樹脂などで接着したものをベースにポリウレタン樹脂で表面を覆ったものです。
- 素材自体が軽いのでランドセルを軽量化できる
- 柔らかいので最初から背負いやすい
- 引っぱりや折り曲げに耐久性が強いので、6年間の小学校生活を支えられる
- 雨や雪で水にぬれたり、床暖房の上に置いてしっまっても劣化しにくい
- 水で薄めた中性洗剤で汚れを拭き取り、硬く絞った布で水拭きすることができお手入れが簡単
クラリーノのデメリットは天然皮革より弱いこと
クラリーノにもデメリットがあります。
- 天然皮革に比べるとキズなどへの強度が弱い
- 天然皮革に比べると質感が劣る
- 使い込んでも味が出ず、経年劣化が見られる
クラリーノは耐傷性に優れた人工皮革で、開発が進んで風合いも牛革に似てきているのですが、天然皮革の耐傷性や質感にはまだ敵いません。
牛革には使い込むと経年変化によって「味が出る」と言われますが、クラリーノは経年劣化してしまいます。
とはいえ、クラリーノは強い素材なので6年間しか使わないので使えないほど劣化することはほとんどありません。
クラリーノと牛革はどちらが良いのか?

クラリーノを触ってみたんだけど、すごくフニャフニャだったよ。
これで大丈夫なの?
クラリーノの特徴は、天然皮革よりも柔らかいことです。
柔らかいですが、芯材がしっかりしているランドセルなら、問題ありません。

ランドセル売り場の人に、天然皮革は使っていくうちに柔らかくなってきて馴染むって聞いたけど。

私も言われたことがあります。
クラリーノは最初から背負いやすいので、段々背負いやすくなる天然皮革とどちらが良いか、好みですよね。
クラリーノの種類

ランドセルのカタログを見ていると、クラリーノにも色々な名前が付いているんだけど?
クラリーノにも色々な種類があります。
どんな種類があるのか、それぞれの特徴を紹介します。
クラリーノ
一番最初に開発されたクラリーノです。
後で紹介する後発品よりもキズのできやすさはありますが、比較的安価で、メンテナンスが簡単なのでまだまだ活躍中です。

もちろん、6年間の耐久性については実績が抜群です。
クラリーノ エフ
クラリーノエフは、クラリーノに牛革のようなしなやかさやシワの美しさを加えて、耐傷性を上げた素材です。

表面のポリウレタン樹脂をもっと密構造にしたことで傷がつきにくくしています。
クラリーノエフを改良したり、ランドセルメーカーの依頼でオリジナル素材に仕上げた派生品もあります。
フィットちゃんのランドセル
- クラリーノ エフ2…表面のシワを控えめにした、つや消しタイプ
- クラリーノ エフ3…表面のシワを控えめにした、やや光沢が強めのタイプ
セイバンのランドセル
- クラリーノ エフ レインガードFα(エフアルファ)…シワと艶を強めて、撥水加工を加えたタイプ
- クラリーノ エフ レインガードFx(エフエックス)…艶は控えめにして高級感と質感を高くし、撥水加工を加えたタイプ
クラリーノ レミニカ
クラリーノレミニカは、光沢が強く、風合い・耐傷性が高い素材です。
表面がキズに強いウレタン層になっているので、キズが付きにくいクラリーノに、光沢を追加しているので、特徴的な色合いに仕上がっています。
男の子用ではシルバーやゴールド、カーボン調のランドセルに使われています。
レミニカパールは女の子用のレミニカで、パール色のような光沢が特徴です。

女の子のパール調のランドセルも可愛いですよね。
クラリーノだから色褪せにくいのが良いですね。
クラリーノ タフロック
名前から想像がつく通り、クラリーノで一番最強(タフ)な素材です。

かなり強く爪でこすってもビクともしません。
男の子用のランドセルによく採用されています。
クラリーノタフロックペアレスはクラリーノタフロックからさらに派生したクラリーノで、セイバンのランドセルに使われている生地です。

ランドセルを乱暴に扱いそうな男の子にオススメなのがクラリーノタフロックです!
クラリーノ リピュート
メタリック調な光沢が特徴のクラリーノです。生地は柔らかいので耐傷性はベースのクラリーノ並みです。

色やデザインが気に入ったらクラリーノリピュートですね!
クラリーノ ロベニカ
クラリーノロベニカは、背中や肩ベルトの裏地などの体に接地する部分に使われるクラリーノです。
天然皮革に近い肌触りで通気性が良くて蒸れにくく、抗菌機能がついています。

クラリーノを採用していても、背中や肩ベルトの部分にはソフト牛革が使われているランドセルもありますが、クラリーノ ロベニカが使われるランドセルも出てきました。
まとめ
クラリーノの特徴についてまとめました。
クラリーノも丈夫で実績が十分ですが、さらに耐傷性や見た目の付加価値がついたクラリーノを採用したランドセルも増えています。
その分高額になることもありますが、納得してランドセル選びをしたいですね。
クラリーノのランドセルはカラフルなので、好みのランドセルを見つけやすいと思います。
店頭では傷つきやすさなどを確認できないので、革サンプルを取り寄せて、チェックしてみてくださいね。
クラリーノの革サンプルが貰えるランドセルメーカーもしっかりチェックしましょうね!
革サンプルをもらえるカザマランドセルのカタログ請求はこちらからできます